お店から車で5~6分ほど走り
田んぼ道を通り過ぎて突き当たった先
そこには豊かな自然に包まれた
陶芸の先生の自宅兼製作場&窯
ここからさくら亭の新たな一歩が始まります
お客さんの紹介でお店の近くにある
陶芸の先生の下へ連れて行ってもらいました
こんな近くにこんな所があったなんて・・・
優しく丁寧に教えてくれる先生を慕って
訪ねてくる生徒さんが沢山いるそうです
私もここで陶芸を教わる事になりました
陶芸初心者の私にも一つ一つ丁寧に教えてくれて
まずは土の練り方から
基本の菊練り

先生はリズミカルにいとも簡単に練ってましたが
これが実に難しい(汗)
最初から上手くいくとは思ってませんが
いずれは先生のようにリズム良く練れたらいいなと思います
今回は紐作りという造りかたを教わりました
土を紐状に伸ばして積んでいく造りかたです
一緒に行ったお客さんは慣れた手つきで
手際よくテキパキと製作していました

土に触れていると、とても楽しくて
あっという間に時間が過ぎていきます
造りたいイメージを先生に伝えると丁寧に指導してくれて
初めてでもちゃんとした作品に仕上がっていきます
今回作ったのはこちら

奥が私の造ったシンプルな切り立ちの深鉢で
手前が嫁の造った水盤(花器)です
土が残っていたので箸置きもプラスしちゃいました
これを乾燥~本焼きまで段階的に仕上げていきます
月に二度ほど通えたら良いなと思っているので
実際にお店で使えるのはまだまだ先になりそうですが
少しずつ造ってみなさんに披露していきたいと思います
いずれは自分の造った器に自家野菜を使った料理を盛って
お店で出したいですね
目標は大きく持つに越したことはないので
目指せ魯山人ってところでいかがでしょう(笑)
スポンサーサイト