fc2ブログ

Photo Gallery


久々更新になりますが・・・

今日から三日間

佐倉の秋祭りが開催されます

市内を通行止めにして勇壮な山車が練り歩きます

江戸時代から続く佐倉の秋祭りは城下町を華やかに彩る

佐倉の一大イベントです!

この機会に是非 佐倉を訪れてみてください

さくら亭はお祭りメイン通りから少し離れてはいますが

お祭りに負けないくらい元気に営業しております

121012_155726.jpg


ちなみに当店看板娘は三日間フルにお祭りに参加していますので

野狐台(やっこだい)の山車を見かけたら覗いてみてください

スポンサーサイト



千葉のパルコの隣にある本屋さん


その本屋さんに入って奥に進んでいくと


そこにあるのは・・・・


なんと?八百屋さん!?


クリーンライフ

本屋の中に八百屋があるじゃないですか


ここは南房総 館山の無農薬、低農薬野菜の直売所です


そう、以前にも紹介したことがある移動販売の八百屋さんの店舗です

クリーンライフ

まるっきり本屋なのに一角だけ野菜が売ってる


なんとも不思議な光景です


クリーンライフ

館山から朝採りの新鮮野菜を運んでいます


野菜のほかにも鴨川の干物や南房総のお米や新鮮玉子も販売しています


最近は珍しい野菜も多く


ウチの店でも使っています


玉子も良いものが安くて

新鮮たまご

ピンクは名古屋コーチン、薄青がアローナっていう稀種に赤玉と白玉と


ミックスではありますが、かなりお値打ちです




どんな野菜があるかはその日の収穫次第だそうですが


私はこんな感じで買ってきました

館山野菜


館山野菜

どれも美味しそうです


調理法や用途なども細かく教えてくれるので


知らない野菜でも安心して買えます


ここの直売所は2時からの販売で


水曜日と日祝はお休みだそうです


千葉パルコまで行くことがあったら是非とも寄って見てください


ちょっと面白いと思います



今年も行ってきました

純米酒フェスティバル2011

今年のスローガンは「がんばれ!東北の酒蔵!」です

P4031302.jpg

東北のお酒を飲むことが復興につながる道だという

被災地の酒蔵さんたちの願いも込められています

P4031303.jpg

とっても人気の高いフェスで今回もお客さんにチケットをとっていただきました

開催会場はかの有名な椿山荘で

春先のロケーションは最高ですね

P4031304.jpg

午前と午後の部で各700人程が来場します

その人数分のお弁当ってどれ程の量を作るのか検討もつきません

今回も全国から48の蔵元さんが参加してくださいました

P4031312.jpg


P4031321.jpg

お猪口で試飲ですが実質は飲み放題です

なのでお酒が好きな方はとにかく飲みまくって

会場中 酔っ払いさんで埋め尽くされます

私は飲食店としてエントリーしたので商談も織り交ぜながら

程よくお酒が回ってました

2時間の飲み続けて気分も最高

帰りに純米酒のお土産もいただき

桜並木を散歩しながら帰りました

日本人にとって桜はとても大切な存在になってますね

P4031328.jpg

東京の桜は3~5歩咲きで次の週末には最高の花見日和になりそうな気配です

我が町佐倉もそろそろ桜が開花しはじめる様子ですね

世の中が不景気でも桜はちゃんと咲いてくれます

日本の心 日本酒と桜にバンザイ!!
私の料理人仲間で親友でもある友人が

自分のお店をオープンすることが出来ました

ってことで・・・オープンから数日経って落ち着いた頃を見計らって

突然お邪魔してきました



お店の場所は

印西市のアルカサールというショッピングモールの一角にあります

店名は チャイニーズレストラン シャングリ・ラ(桃源郷)です



外観を撮ってくるのを忘れてしまったのですが

高級感のある素敵なお店で

玄関から入るとスタッフの方が快く迎え入れてくれます

入ってすぐのカウンターにはその日仕入れた新鮮な魚介類がずらりと並んで

料理の期待を高めてくれます



今回は特別にカウンター席に案内してもらいました

PB261020.jpg

夜にきてゆっくりお酒でも飲みたい雰囲気です

昼間だったのでお酒は抜きで・・・

PB261019.jpg

アルコールの種類も豊富で

ワインあり日本酒あり焼酎ありカクテルありでどなたでも満足出来そうです

お料理はシェフのお任せでお願いしました

最初に出てきたのは前菜で

PB261009.jpg

彩りも盛り付けも食材も今までの中華とは一線を引いています

味ももちろん美味しいです

PB261011.jpg

次に出てきたのは なんとも贅沢な

フカヒレと黒トリュフのスープ

これは友人ってことと同業者ってことで

特別に用意していただいたのがすぐにわかりました

めちゃくちゃ美味しい~っす

PB261014.jpg

と、市場で仕入れた鮮度抜群のノドグロカサゴのナンプラー蒸し

身離れの良い上品な旨味の白身魚でナンプラーと良く合います

PB261015.jpg

牛ヒレと彩り野菜の炒め クミンパウダー添え

中華料理なんだけど新しい感覚で

料理にシェフの想いを感じますね

PB261024.jpg

〆のご飯物は

贅沢な海鮮あんかけチャーハン

さっぱりしたあんと海鮮の旨味とチャーハンが絶妙なバランスです

PB261028.jpg

自家製デザートは

ゴマ団子、マンゴープリン、ライチソルべで・・・完食です

すべて美味しかったです

そして、最後に紹介するのが

私の親友でこのお店をプロデュースしている

大泉 信一 オーナーシェフです

PB261032.jpg

料理に対する情熱と勉強熱心な姿は尊敬に値します

私もいろいろ教えてもらってます



こんな大泉シェフのお店に

みなさんも是非足を運んでみてください

私の太鼓判つきです






今日 紹介するのは私がお勧めする癒しスポットです


誰にでも癒される場所というのはあると思うのですが


なるべくなら人に教えたくないというのが本音かもしれません。。。


でも、そんな所をちょこっとだけ紹介しちゃいます




京成臼井駅の駅前にある BAR OZ (バー オズ)が私の癒される場所です


店内は薄暗くてジャズが流れていて


佐倉にもこんな雰囲気の良いBARがあるんだな~って関心してしまうほどです


私の好きなバーボンも種類が多くて嬉しい限り


つまみも気が利いてて美味しいものばかりです

PA300914.jpg

まず頼んだのは ノブ・クリーク これはうまい ((ノェ`*)っ))タシタシ


いきなりヒット!!


スティックサラダを取って次に頼んだのは エライジャ・クライグ18年


これもうまし!


寝かせてあるだけあって角が丸く熟成感のあるバーボンです


お次は何にしようかなっと悩んでいたら


OZのマスターが、これなんてどうでしょう?


って出てきたのは

PA300921.jpg

バーボンの王道 フォアローゼスしかもプラチナ


初めて見ました


是非ともロックで・・ということでロックでいただきました


あぁ・・美味しい


アンチョビオリーブとオイルサーディンをつまみに


バーボン片手にいい気持ち(ノ▽〃)♪


PA300923.jpg

お店の雰囲気もさることながら、マスターのキャラも活きてます


若いのに渋い(≧▽≦)ゞ 私も見習わないと・・・

PA300930.jpg

バーテンの若い子もジャニーズ系でかわいい顔してて


この子だけでもお客が来そうです


行った日は週末だったのでピアノの生演奏も聞けました


最後にノブ・クリークをもう一杯頼んで身も心も満足満足


リフレッシュして明日の活力を充電完了


自分だけの癒しスポット・・・


みなさんもあったらこっそり教えてくださいね(。・ω・。)ノ

WHAT'S NEW?